冷え予防– category –
-
関節リウマチと食事の冷え予防
関節リウマチ患者の冷え予防はとても大切ですと今まで何度かお話ししました。今日は食事の冷え予防について考えてみましょう。 【冷え予防とは】 冷え予防とは「冷やさないこと」に注目した対策です。温めていても、冷えることを続けていては本末転倒ですので、まず体温が奪われることをふせぐ、次に温めて強化する、の2本立てはいかがでしょうか。 【体温が奪われて冷えるのを防ぐ】 体温が奪われて冷える主な原因は①冷たいものを飲食して内部を冷やしている②冷たい環境に身をおいて外部を冷やしている。冬... -
関節リウマチと外出時の冷え予防
関節リウマチの患者さんは冷えると悪いことだらけです。関節痛がでるだけでなく、倦怠感も強くなりやすいですし、多くの人は免疫抑制剤(時にはステロイド)を内服しているのでもともと風邪をひきやすい状態ですから、そこに冷えが加わると…最悪感冒が劇症化するかもしれません。だから冬の冷え予防はマストです。 【革手袋は意外に冷える】 外出時、冷えないように厚着をしてカイロを貼る人は多いです。でももっと日常に潜む冷えにも注意してみませんか?例えば、手袋をして出かけたとき、自分の指先や手首が... -
関節リウマチと冷え予防の靴
関節リウマチは手足の小さな関節が変形しやすいです。そのため今日は足の変形をきたさないためにも足の冷え予防の靴について紹介します。 【関節リウマチ患者の靴選びが大切な理由】 足は意外に注目しづらい場所 足は日中触ることがないので、どのくらい冷えているか自覚しにくいため、日ごろからバッチリ冷え対策をしたいところです。冷えていると知っていても、その時すぐに対策するのが難しいですよね。そのため、靴はとても大切なアイテムです。 リウマチ患者は足トラブルを起こしやすい 靴選びが大切な... -
関節リウマチと足の指冷え予防
関節リウマチで関節が変形しやすい場所は手足の指の関節です。この指を冷やさないようにすることは変形を防ぐ第一歩ですので今回は特に足の冷え予防についてご紹介します。 【なぜ足の指に注目すべきか】 指の関節は指先から、第1関節、第2関節…と数えます。人差し指を見てください、爪の下が第1、その下が第2、指の付け根が第3です。指によって変形が起きやすい場所がありますが、足は指の付け根が変形しやすいと言われています。 関節リウマチの大きな治療目標は「関節の炎症を抑える・痛みをとる・破壊を... -
生姜を飲んで冷え&痛み予防
日本では生姜湯という粉末を買うことができますね、よくスーパーで見かけます。生姜は血行をよくして体を温め、炎症をやわらげるので関節痛にも効果があると言われています。できれば生のエネルギーのある状態で生姜を使ったほうがいいと思うのは私だけでしょうか? 私は小さいころからホームドクターが中医学(東洋医学)の医師だったので、かれこれ40年ほど漢方薬を飲んで暮らしてきました。その中で、中国に留学して中医学を学んだ日本人医師や、中医免許をもつ鍼灸師や、中国人医師にも巡り合ったため、日... -
寝てる間の冷え予防
冷えると血流がわるくなります。血流がわるくなると痛みが生じます。朝のこわばりがある関節リウマチ患者にとって、関節痛を最小限にするために寝ている間の冷え予防は必須だと私は思います。 【腹巻き】 腹巻は温活女子の必須アイテムですね。私も色々試しましたが、お腹が冷えそうって時は腰も冷えます。腰が冷えたら背骨も冷えます。と、いうように、どこか冷えたら順番に冷えていくもので、外部要因にあらがって自分で自分の体を温められるほど熱を発し続けられる健康人でなければ、結局体全部が冷えます…... -
更年期の冷え予防と枕
関節リウマチは40~50代の女性に多く発症しますので、ちょうど更年期と重複する患者さんもおられます。私もその一人で、更年期で熱くて辛い、関節リウマチなので冷やすと調子悪い、の葛藤でした。特に頭は冷蔵庫に入りたいくらいのぼせていて、枕が暑くて仕方なかったですし、寝不足でした。でも汗冷えで頭と首が冷えると、全身的に体調が悪くなって倦怠感が強くなり、仕事に行くのが本当に大変でした。 【更年期の枕もと失敗談】 最初に工夫したのは…アイスノンを枕の下におく!あるあるですね。でもこれダメ... -
更年期の冷え予防インナー
更年期と関節リウマチの関係が深いことを知っていますか?更年期と関節リウマチの好発年齢は近いので女性は関節リウマチのために冷えたくないのに、更年期で暑すぎで温められないという葛藤状態になりやすいです。 【関節リウマチと更年期】 関節リウマチは女性に多く、40~50代の発症が多い病気なのです。ところがちょうどその頃に更年期にさしかかり、両者とも関節痛や倦怠感など似た症状があるので原因の区別がしにくくやっかいなのです。私もちょうどその年齢で関節痛がひどくなりました。 【のぼせる更年... -
温めると痛みがマシな理由
【痛みの原因】 不通則痛 中医学(東洋医学)では痛みは血の流れが悪いことで起きると言われています。これを「不通則痛(ふつうそくつう)」と言います。厳密には気血水の流れが悪いとつまりが生じて痛くなるという考え方で、非常に理にかなっています。気血水についてここでは触れませんが、全身を流れる血液は体全体に酸素と栄養を届けていますので、血の流れが悪くなり停滞してしまうと、その先は酸素不足・栄養不足となり最終的には腐って機能しなくなりますよね。そりゃ腐るまえに痛くもなるだろう。 関節...
12