花粉対策– category –
-
花粉対策とコートの選び方
花粉の季節の服装選びは大切です。特に関節リウマチ患者さんには春の花粉の季節はまだまだ寒く関節痛が出やすいので、花粉対策&冷え予防を意識した服装を推奨します。今日はアウターについて紹介します。 スギ花粉は早ければ1月から始まるので、寒い時期はウールやカシミヤのコートを着る方もおられますよね。私も冬は写真のような首周りにファーがついているウールコートを着ますが、スギ花粉が始まるとダウンコートに変更します。このような毛足のある素材は全体的に花粉がつきやすく、コート全体と首周り... -
花粉の季節は布団乾燥機で冷え予防!
共働き夫婦が増えて日中留守にしているため、布団を外干ししない家庭も増えてきました。さらに1月~4月の間、スギ花粉・ヒノキ花粉の季節は外干し派も花粉対策で布団を外で干さない家庭が増えます。でも春になってきたこの季節はまだまだ寒いので冷え予防に油断大敵な季節です。体を冷やさないように乾燥した布団で寝ましょう! 春は気温が低く湿度が高い季節です。桜が咲くころになるとワクワクして春の冷え予防を忘れがちですが、寒さと湿度は関節リウマチにとって大敵です。花冷えという言葉もある通り、... -
マジックソープでシャンプーするときのリンス
中医学では春は風邪(ふうじゃ:風による邪気)が体に入りやすく、風が軽くて上に上りやすい性質と同じように、体表のかゆみ・湿疹や、首から上の頭痛・咳・鼻水などの症状が出やすい季節です。西洋医学的に言うと今は花粉症の季節でまさにアレルギー症状が出る時期ですね。私は花粉症の季節に頭に湿疹ができてかゆくなるので、市販のシャンプーが使えなくなります。これをきっかけに、時短も兼ねて、シャンプーはマジックソープに変えました。詳しい記事はこちらです。 マジックソープは液体のオーガニックソ... -
花粉症対策グッズおすすめ7選
膠原病は自己免疫疾患として知られています。今まで花粉症などのアレルギー疾患と自己免疫疾患は別のものと考えられてきましたが、最近ではアレルギー疾患の存在が自己免疫疾患の発症リスクを増加させることもわかってきました。また部分的には共通する遺伝子型があることもわかってきました。ですから膠原病患者にとって花粉症はひとごとではない気持ちにもなりますね。 免疫抑制剤を飲んでいれば花粉症のアレルギー症状はおさえられて軽くなることが多いです。私はメトトレキサートを内服していたころは花粉...
1